8.0は特にコンパイル速度が一番遅かった時ですしね。
「議論のまとめ」には入っていませんが、拙作unboxing-vectorも入れたいところです。追記しました:ok_hand:
https://gitlab.haskell.org/haskell/ghcup でインストールしちゃいましょう。
curl https://gitlab.haskell.org/haskell/ghcup/raw/master/bootstrap-haskell -sSf | sh でサクッとイケるのかな?
InstanceSigs )って単に型が書けて読みやすいってだけじゃないんですね#foo なら foo フィールドがスコープにないといけないことだった。foo をフィールドに持つが露出しないレコードと、 IsLabel "foo" a な制約を持つ関数を露出するとき、その関数を「使う」ところで foo がスコープにないといけなかった。#foo と書いているのはモジュールの中に閉じているにもかかわらず。State を公開してるんだ... :cry:(,) s a の順番になってて部分適用しやすそうなのが余計罠っぽいですねrunState で検索したとき偽物の方が先頭にヒットした、というのも大きな理由です。 :disappointed: