haskell-jp / random #74

Redditなどから、いくつか情報です。

その1: Haskell IDE開発の今週のUpdate情報です。 愚直に進んでますね。
Hakell IDE 2020: Weekly Update and Multiple Components
https://mpickering.github.io/ide/posts/2020-05-15-multiple-components.html

その2: 関数プログラミング関連のオンライン講座。 豪華講師陣。 初回(5/11)のSPJさんのはYouTubeで公開済み。
CHALMERS ONLINE FUNCTIONAL PROGRAMMING SEMINAR SERIES
http://chalmersfp.org/

その3: 今年のICFP2020に併設されるHaskell Implementors Workshopです。 こちらもオンラインで行われる予定。
[HIW'20] Second Call for Talks
https://mail.haskell.org/pipermail/ghc-devs/2020-May/018888.html
Haskell IDEの開発進捗が週次で報告されるようになったんですね :eyes:
先週からみたいです。 ghcide と haskell-ide-engine のプロジェクト統合で、強力に進んでそうですね:star2:
今年のGSoCのHaskell案件も、IDEがらみが多いとのことです。
https://mpickering.github.io/ide/posts/2020-05-08-state-of-haskell-ide.html
@natsuo has joined the channel
Redditなどから、いくつか情報です。

その1: Haskell IDE開発の今週のUpdate情報です。 愚直に進んでますね。
Hakell IDE 2020: Weekly Update and Multiple Components
https://mpickering.github.io/ide/posts/2020-05-15-multiple-components.html

その2: 関数プログラミング関連のオンライン講座。 豪華講師陣。 初回(5/11)のSPJさんのはYouTubeで公開済み。
CHALMERS ONLINE FUNCTIONAL PROGRAMMING SEMINAR SERIES
http://chalmersfp.org/

その3: 今年のICFP2020に併設されるHaskell Implementors Workshopです。 こちらもオンラインで行われる予定。
[HIW'20] Second Call for Talks
https://mail.haskell.org/pipermail/ghc-devs/2020-May/018888.html
Haskell IDEの開発進捗が週次で報告されるようになったんですね :eyes:
先週からみたいです。 ghcide と haskell-ide-engine のプロジェクト統合で、強力に進んでそうですね:star2:
今年のGSoCのHaskell案件も、IDEがらみが多いとのことです。
https://mpickering.github.io/ide/posts/2020-05-08-state-of-haskell-ide.html
明日(5/18)の第二回は、TaPLの著者、Benjamin Pierceさん! 先週のSPJさんのはZoomでトラブったので、
明日はYouTubeのStreaming Liveで配信とのことです。(日本時間だと、夜11時から。)

CHALMERS ONLINE FUNCTIONAL PROGRAMMING SEMINAR SERIES
http://chalmersfp.org/
https://github.com/FreeProving/free-compiler
HaskellからCoqへのトランスレーター。副作用付きのプログラムの挙動にはFree Monadを使って表現する :sugoi:
今日のピックアップ: generic-monoid http://hackage.haskell.org/package/generic-monoid
データ型の各フィールドを結合するようなSemigroup/Monoidのインスタンスを、`deriving Semigroup via GenericSemigroup T` のようにDerivingViaで導出できるライブラリです。generic-derivingと違い、標準のSemigroup/Monoidクラスを再定義していないので実用性があります
@ny has joined the channel
ghciで画像を出力できるようにしてみました。
https://hackage.haskell.org/package/sixel
xtermやmltermとかsixelに対応したものしかでませんが。
“Qualified do” が採択されたらしい。
Rebindable Syntax のうち do に焦点を当てて使いやすくしたもので、
foo =  { bar ; buzz }

とモジュール名で修飾できるようになった。
F# のコンピュテーション式相当になった?(よく分からない
https://twitter.com/nomeata/status/1263527785433370632
indexed monad使いづらい問題が解決する! :raised_hands:
最初はコンピュテーション式のようにビルダを与える形式での提案でしたが、色々議論の末 PureScript の QualifiedDo と同様、モジュールで修飾するだけの方がいいだろうということになりましたね
@cdepillabout Haskell Weekly入りおめでとう :tada: https://functor.tokyo/blog/2020-05-18-password-2.0
@Setonai has joined the channel
@ has joined the channel
Redditに貼っておきました:slightly_smiling_face:(GitHub側のURLを貼ってしまいました)
「Rで楽しむベイズ統計入門」の図3.4のグラフを Chart https://hackage.haskell.org/package/Chart を使って描いてみました。non-linear な目盛を振るのがちょっとめんどくさかった。
もくもく会(上のSpecialChat)でちょっと話題になった、GHC 7.10:bangbang:で動いているウェブサービスです。マイナーゆえか特に脆弱性情報は出回ってませんが、よい子は古いGHCで書かれたものは公開しないでくださいね!
http://linoit.com/users/guest/canvases/6fa71183ef7a16db3cc5a7c8aa844efc?dispLang=ja_JP
話題のSpatialChatにHaskell-jpの空間を作ってみましたー!
誰でも参加できるのでHaskellの活動とかとかで自由に使ってくださいー
https://spatial.chat/s/Haskell-jp

使い方はこの記事が分かりやすいかも↓
https://note.com/daisuke538/n/ne9d0b320fd7f
オッ
ぽちぽち貼るの迷惑かなと思ってましたが、最近こちらに参加できてないし、みつけしだい貼ります:sunglasses::+1:️
すごそう https://github.com/u2zv1wx/neut
Rustみたいにメモリー管理を静的にやるラムダ計算ベースの言語ってことか
Neut is a dependently-typed programming language based on the Calculus of Constructions (CoC). The interesting point is that this language determines how to allocate/deallocate memory at compile-time, without extra annotations to the type system.
ただのfumievalさんの再掲ですが、一応:sunglasses:
.hie ファイルが順調に拡充されてる https://twitter.com/mpickering_/status/1265188385951485952
@ has joined the channel
そういえば他のSlackに #today-i-learned というチャネルがあって、その日に調べたり勉強した内容を各自投稿するというものなんですけど、意外とモチベーションにもなるし他の人が何やってるかも見れて楽しいので、このHaskell Slackにもあったらいいなと思ったんですけど興味ある人いますか?
:woman-raising-hand:のリアクションが何個かあったら作ります
はじめまして。
Haskellはまだまだ初心者なのですが、とても面白い言語ですね!

独断と偏見ですがHaskellが好きな方は、純粋に言語の理論的な側面が好きな研究者タイプな方が多いイメージです:smile:

begginersチャンネルにも顔を出しましたが、これからよろしくお願いします:grinning:
today-i-learned 作りました!
どなたでも自由に使ってください
取り急ぎ slack-log に追加しておきました。 :kanryo:
保存したくないという場合は連絡ください。
https://github.com/haskell-jp/slack-log/commit/51b874bbeeb9f96f580ee7904cb7ddc34e168ec8
今日リリースしたライブラリのアナウンスです。
• DerivingViaでJSON導出 deriving-aeson-0.2.6 http://hackage.haskell.org/package/deriving-aeson CamelToにより、キャメルケースからスネークケース・ケバブケースだけでなく、任意の区切り文字を使って変換できるようになったほか、バグ修正を行いました
• シリアライズライブラリ winery-1.2 http://hackage.haskell.org/package/winery 実質不要であったPlan型を削除し、Data.WineryからCodec.Wineryへの移行期間を終了しました
• Kafkaライクなメッセージシステム franz-0.3 http://hackage.haskell.org/package/franz 実装をオーバーホールし、concurrent-resource-mapパッケージも活用して安全性とパフォーマンスを大幅に改善しました
• THによる低コストなHKD導出+α barbies-th-0.1.4 http://hackage.haskell.org/package/barbies-th-0.1.4/docs/Barbies-TH.html barbiesパッケージに合わせてモジュール名を変更し、さらにゲッター・セッターを生成する新機能を追加しました
• 爆速ビルダー mason-0.2.1 http://hackage.haskell.org/package/mason-0.2.1/docs/Mason-Builder-Compat.html Data.ByteString.Builderと互換性のある新モジュールを追加しました
• データ構造の差分・パッチ incremental-0.3 https://hackage.haskell.org/package/incremental-0.3/docs/Data-Incremental.html Alter(Insert, Deleteなど、マップの差分を表すためのデータ型)のモノイドのバグを修正し、さらに削除された値の情報を維持するよう変更しました
• Rustのunwrap・expectをHaskellに移植 tehepero-0 http://hackage.haskell.org/package/tehepero-0/docs/Control-Panic.html 作ってからしばらく放置していましたが、ようやくHackageにアップロードしました
PowerShell 用 ghcup である ghcups の 3.0 をリリースしました
Chocolatey 非依存になりました
https://www.powershellgallery.com/packages/ghcups/3.0
@ has joined the channel
6/8(月)のCHALMERS ONLINE は、Philip Wadler氏です。
日本時間だと夜11時から、生Wadlerです!
内容はGo言語のGenericsです(モナドではありません):gogo:

CHALMERS ONLINE FUNCTIONAL PROGRAMMING SEMINAR SERIES
http://chalmersfp.org/
Haskell 開発環境を構築する手段が複数あるのでどれを選択すべきかのフローチャートを書いてみました
図で網羅はできないけどご意見募集中です
https://kakkun61.hatenablog.com/entry/2020/06/06/Haskell_%E7%92%B0%E5%A2%83%E6%A7%8B%E7%AF%89%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F
nixとideをどうするか(うまく設定できないので)悩みます
これが必要になるということ自体は欠点だったりしないですか?
IDE はもうシンタックスハイライトが付けば妥協ぐらいの気持ちで…… haskell-language-server に期待はしてますが
NIX は全然分からないです
最初から ghcup と cabal v2 があれば紆余曲折なく分かりやすかったですが、現実的にしかたなしかと……
cabal v2 単体って何が厳しいんですっけ?
(なんで候補にないのかなって)
@matsubara0507 GHC や Cabal をどうインストールするかということが話題なので!
なるほど!
https://www.reddit.com/r/haskell/comments/gyj34k/new_maintainers_of_core_libraries/ 今まで開発が停滞気味だったvector, primitive, randomの3つのパッケージのメンテナが入れ替わり、それぞれ複数人で管理する体制が確立されました。どれもエコシステムの中で大きな存在感を持つパッケージなので、今後の発展に期待できそうです