takenobu.hs
Redditから2件です。今週末も豊作ですね。
その1: GitHub社謹製のSemanticの裏?話です。 計算機科学の人たちの底力ですね。
4年近くステルス状態で、よくやりきったなぁ、、、
しかし、説明資料がシンプルですごいですね。 コード最少でモナドの感じを説明。
Building Haskell Programs with Fused Effects
https://www.youtube.com/watch?v=vfDazZfxlNs
https://www.reddit.com/r/haskell/comments/d4lpu8/building_haskell_programs_with_fused_effects_by/
その2: GHCの生成コードを、.NET へ持っていく話の第1回です。
CmmやLLVM経由でなくて、STGフェーズから引き抜くようです。
Runtimeとかprimitiveとかunboxedとか、、、をどうするのか興味深いです。うまく行ってほしい。
Haskell compilation pipeline and STG language: nice dive into STG types, current GHC API usage to compile haskell, attempt at .Net compiler
https://medium.com/superstringtheory/haskell-compilation-pipeline-and-stg-language-7fe5bb4ed2de
https://www.reddit.com/r/haskell/comments/d4dny6/haskell_compilation_pipeline_and_stg_language/
その1: GitHub社謹製のSemanticの裏?話です。 計算機科学の人たちの底力ですね。
4年近くステルス状態で、よくやりきったなぁ、、、
しかし、説明資料がシンプルですごいですね。 コード最少でモナドの感じを説明。
Building Haskell Programs with Fused Effects
https://www.youtube.com/watch?v=vfDazZfxlNs
https://www.reddit.com/r/haskell/comments/d4lpu8/building_haskell_programs_with_fused_effects_by/
その2: GHCの生成コードを、.NET へ持っていく話の第1回です。
CmmやLLVM経由でなくて、STGフェーズから引き抜くようです。
Runtimeとかprimitiveとかunboxedとか、、、をどうするのか興味深いです。うまく行ってほしい。
Haskell compilation pipeline and STG language: nice dive into STG types, current GHC API usage to compile haskell, attempt at .Net compiler
https://medium.com/superstringtheory/haskell-compilation-pipeline-and-stg-language-7fe5bb4ed2de
https://www.reddit.com/r/haskell/comments/d4dny6/haskell_compilation_pipeline_and_stg_language/