haskell-jp / today-i-learned #2

@ has joined the channel
@t_x_cxjp has joined the channel
今日は
https://wiki.haskell.org/GHC/Type_families
をコードを打ちながら、読み進めました。
100%理解しているわけではないが、明日には読み終わりそう。
FunctionalDependenciesをTypeFamiliesで書き換えることができるというのは興味深かったです。
@igrep さんのように、タイプセーフプリキュアを使いこなせるようになるにはまだ遠い:sweat_smile:
今日も引き続き

https://wiki.haskell.org/GHC/Type_families

を読みました:grinning:
面白そうだったのでPenroseのコードを少し読んでました :eyes:
https://qiita.com/tomo_makes/items/5f88c32b4c2f2f33da92
今日じゃなくて昨日学んだことですが https://ja.stackoverflow.com/questions/67387/haskellghc%E3%81%8B%E3%82%89user32-dll%E3%81%AE%E9%96%A2%E6%95%B0%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B3%E5%87%BA%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E6%9C%AA%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E5%8F%82%E7%85%A7%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B の質問やそれをきっかけの このスレッド https://haskell-jp.slack.com/archives/C707P67R7/p1591512866004800 などは良い学びでした。
散々試して自分ではうまくいかず、回答もできなかったのは残念ですが :cry:
@rst76 has joined the channel
@1to100pen has joined the channel
今日は Phil Wadler: Featherweight Go 見てました :eyes:
https://www.youtube.com/watch?v=Dq0WFigax_c
@liveinwood has joined the channel
@shigeo has joined the channel
@kanimum has joined the channel
今日は
GHC拡張のTypeApplicationsについて読みました。

https://downloads.haskell.org/~ghc/latest/docs/html/users_guide/glasgow_exts.html#extension-TypeApplications

備忘のために、後日ブログ記事にでもまとめたい。
今日はqiitaに記事をアップするために、TypeApplicationについて内容を整理してました:grinning:
今日は↓の記事を読んでました
• 正規表現の微分を使ってパースができる
• 正規表現にletとfixを加えると文脈自由言語と同等の表現力になる
という学びがありました
https://well-typed.com/blog/2020/06/fix-ing-regular-expressions/

あと20:30から jclub-heyhey で並行並列Haskellの勉強会があります:writing_hand:
並行並列Haskellは面白そうですが、まだ自分には敷居が高そう:sob:
面白いので機会があたらぜひ…!
今日はLensについて眺めて終わりました:sweat_smile:
脱初心者。

https://hackage.haskell.org/package/lens
今日はZuriHackの動画を見てました
A tour of linear types and linear base by Divesh Otwani
Linear Haskellを使ってシングルスレッドで実行されることが保証されることでmutableなデータを安全に扱えるので高速化できるというような話。ただLinear Haskellにまだ慣れてないのであんまりわかってない部分も :sweat_smile: ( ->.#->  ってどう違うんでしたっけ…)
https://www.youtube.com/watch?v=I7-JuVNvz78
ぽんちゃん
@ぽんちゃん has joined the channel
今日は mokumoku-online でPureScriptを書いてHalogenとWebSocketと戯れていました
あと↓↓の記事が面白かったです
https://twitter.com/lotz84_/status/1274251476362080258
今日は本業(?)のAndroidの動作検証のために、Scottyを初めて使ってWebサーバを立ててみました。
チュートリアルレベルのことしかしてませんが、手っ取り早くサーバ立てられるのは便利:smile:
https://hackage.haskell.org/package/scotty
数日 postgresql-pure と relational-record を HDBC 経由せず繋ぐ計画でバグが出ていくらか追ってみたけどよく分からなかったのでしばらく棚上げです
postgresql-pure 本体に足りないところを見つけたのでしばらくはそっちでもやっておこうかなと思ってます
あと、postgresql-pure に初 PR が来てくれしかったです:heart_eyes:
私も仕事でHaskellを初めて使ったときは、検証環境で使うスタブサーバーでした。手頃でちょうどいい用途ですよね。
スタブサーバとしては非常に手頃ですね:smile:
今日は amazon lambda を使ってChatwork APIのwebhookを作りたくて、http-clientのチュートリアルを読みました。
urlEncodedBody の使い方でハマりました。。。:tired_face:

https://github.com/snoyberg/http-client/blob/master/TUTORIAL.md
ちょっとずつ観て今朝この動画見終えました。 https://haskell-jp.slack.com/archives/C4M4TT8JJ/p1592486878396100
内容とか感想はこのスレッドにコメントしたとおり。
今日は

http://nobsun.hatenablog.com/entry/20091208/1260313200

の記事を読んでました。
ちゃんと理解するには読み返しが必要:sweat_smile:
IHP の Creating Your First Project を試しました。
https://ihp.digitallyinduced.com/Guide/your-first-project.html
https://youtu.be/bhhE2DxbrJM
GHCのコンパイラープラグインを書く話かと思いきや直接機能を追加する話だった:sweat_smile:
ちょっと期待外れだけどGHCのフロントエンドがよくわかる
今日は


https://www.lambdanote.com/collections/haskell

のモナドパーサーのところを読み始めました。ちょっとずつ読んでいこうと思います:grinning:
今日は並列・並行Haskell勉強会で担当分を勉強・発表しました
https://lotz84.github.io/haskell-notebooks/2020/06/29/concurrent-haskell-8.html
今日も引き続き


https://www.lambdanote.com/collections/haskell

のモナドパーサーの所を、コードを書きつつ読んでました。
今日もモナドパーサーの章を読みました。
some関数とmany関数のところを読んでましたが、相互再帰に慣れていないので、読むのに時間がかかりました:sweat_smile:
今日も相変わらずモナドパーサーの章を読んでいましたが、
https://haskell-jp.slack.com/archives/C5666B6BB/p1593710468075000
に書いた通り、悪戦苦闘中です:sweat_smile:
短い記事ながらやっと読めた。要するに、GHCの線形型はまだMVPでしかないから気になる人は試してフィードバックおくれ、という話
https://www.tweag.io/blog/2020-06-19-linear-types-merged/
direct-hs辺りで応用できないかと思ったけど、あれ別にプロトコルには線形型が使えそうな制約はないしなぁ
今日は
<@U4LGTMTMK> さん
<@U57D08Z9U> さん
<@U4L0B71L1> さん
に式の簡約順序について教えて頂きました!:smile:

一人では、とても時間がかかったであろう問題が、お三方のおかげで大分理解が進みました!:smile:

継続して学習は必要なので頑張りますm(__)m
読めた。新しいrandomの性質がよくなったことと、疑似乱数の性質をテストする方法が書いてあります。残念ながら新しいrandomがなぜよりよいかは書かれてなかった
https://www.tweag.io/blog/2020-06-29-prng-test/
数日後に発売するHaskell本の著者によるセミナー見ました:eyes:
https://www.youtube.com/watch?v=JJv74IJUp4E
今日は
前回詰まっていた、someとmany関数に対して、

@igrep さんのアドバイスをきっかけに、Debug.Traceやghciでsprintの使って、ポチポチデバッグしてました:smile:
相変わらずモナドパーサーの章読んでました。
ペンで書き書きしつつ、do記法をApplicativeスタイルに直してコンパイルしてみたりして、遊んでました:grinning:
プログラミングHaskell第2版の14章、Foldableのところを呼んでました:grinning:
ここ数日で GHC.Generics を分かったつもりになりました
このサンプルコード読んでました
https://blog.tiqwab.com/2017/01/09/ghc-generics.html
プログラミングHaskell第2版の14章を一旦読み終えました:grinning:
自作インタープリターでリスト型の定義とその値の構築ができた気がします
構築してもパターンマッチがないので分解できないけど