haskell-jp / mokumoku-online #77

Competitive programming in Haskell: BFS, part 1: Brent Yorgey 先生の blog をもとに Kattis の問題を解きます
実はこの blog の前にもう一つあるのですが 先週の問題 "Modulo Solitaire" の答え合わせがあるこちらを優先します
S.K.です。お世話になっております。
今週と(念のため)来週もお休みさせていただきます。
7/13くらいからまた参加させていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
末筆ながら、本日の皆様のご健闘をお祈り申し上げます。
遅くなりましたが山本悠滋です。いつもどおりmakeMistakesToLearnHaskellの続きやHaskell-jp Blogの続きをします。
なんとこの BFS に関する blog は4週不連続なシリーズになっていることが判明 全部読むハメに しかも先週の宿題 "Modulo Solitaire" の先生の模範解は最週回にあって 中途の週は ”generalize it as much as possible” を徹底と称しているものの 効率無視で今回の宿題に対しては TLE の代物 さすがに Yorgey 先生もコレはやり過ぎだろう
なんとか最週回まで読み進めて模範解答に到達し ほぼ写経の上 AC をゲット
我が解は TLE だったのでもちろん模範解に劣るのは認めるも だがしかしだこの模範解答はムズムズするものがある 後日 elegance の観点から rewrite に挑戦したい