haskell-jp / mokumoku-online #40

akira ishiguro
@akira ishiguro has joined the channel
丸末です
アドカレ記事を書いていきます!
山本悠滋です。前回より引き続きAdvent Calendarのネタのために作ってるアプリの続きをします。あとHaskell-jp Adminsの決算についてそろそろなんかやらないとなぁ。
遅ればせながら Advent of Code の Day 9 出来た Union-Find を使用
ちなみに次回希望は :nichi: あるいは :shuku:
今月はもう祝日ないっすよ... :disappointed_relieved:
結局IHPを触ったり、Lensを見てたりしてました
なので一つも記事を書き始めてない..
先週使おうと思ったけど諦めたautodocodecというライブラリーの代わりのライブラリーを作っています。テストが書けました。後は実装の一番重要な部分を書くだけです。
あと、Haskell-jp Adminsの決算などについてちょっと調べました。
connpass に載っている次回の タイトルが「第113回」になってますが「第114回」ですかね。
ありがとうございます!もろもろ修正しました!
散歩してお昼食べてから引き続きAdvent Calendarのネタのために作ってるアプリの続きをします。間に合うかこれ?
こんな調子で余り進んでません。Advent Calendarの記事どうしようかなぁ
https://twitter.com/igrep/status/1472482081460883456
山本悠滋です。今週はquicパッケージのデバッグのお手伝いをしてました。
:point_down: の記事を確認した後公開します。その後はslack-webパッケージに提案したissueにいい加減取り組みます。
https://github.com/haskell-jp/blog/pull/214
https://github.com/haskell-jp/blog/pull/212
遅ればせながら  の Day 15 やります 格子グラフで Dijkstra's shortest path algorithm を効率的実装ができれば良さそう
来週は私は休みますが :point_up: でreactionくれたらイベントページ作りますよ!
あと、こちらのissueに取り組んでいます。結構進んだ。
https://github.com/jpvillaisaza/slack-web/issues/90
山本悠滋です。makeMistakesToLearnHaskellの続きや、 https://github.com/jpvillaisaza/slack-web/issues/90 の続きなどをします
:bamboo: :tiger2: あけましておめでとうございます!
白鳥と申します。 の復習をしようと思います
makeMistakesToLearnHaskell: https://github.com/haskell-jp/makeMistakesToLearnHaskell/commit/0b8ca66b79570e57692ffa9d65b60d7e055b554f
そろそろ課題12も終わりかな?
slack-web: 概ねできた。後はPull requestを送る前にdiffが小さくなるよう整理するだけです。
chapter2のtemplate instantiationを復習しました
やっとできました。Reader Monadと普通の関数の違いがよく分かるPull requestになりました
https://github.com/jpvillaisaza/slack-web/pull/91/files
@ose20 has joined the channel
@ has joined the channel
山本悠滋は今日は概ね以下のことをやります:
https://github.com/haskell-jp/community/issues/74 の下書き
• makeMistakesToLearnHaskellの続き
• 去年のHaskell Advent Calendarで作り損ねたCLIツールの続き
ose20です。型システムに興味がある学生です。
今日は『Haskell入門』の4章以降を読んでいきます。
遅くなりました:sweat_drops:
今日はすごいHaskellたのしく学ぼう!を読み返しながら試していきたいと思います。
前にやっていた箇所よりは少しでも先に進みたいです。
音声チャットは特に使わないですよね…?
最近みんな一人でもくもくとやってる感じですが、 https://discord.gg/eQhxJFSkBA でのボイスチャットも歓迎しますよ!
... Replies ...
今日は、予定をちょっと変えて
• 青色申告の承認申請を法人設立ワンストップサービスから行いました。郵送せずに済んだのがうれしい
https://twitter.com/igrep/status/1482608467865403394 のとおり、急遽タイプセーフプリキュア!の新しいバージョンのリリースを行いました。
結局復習程度でほとんど前には進みませんでした。やっている間に子どもが騒ぎ始めたりしてなかなかまとまった時間をとるのが難しいですが、めげずにやっていきます:+1:こういう機会を作っていただけているのがありがたいです。
『Haskell入門』の4章と5章の半分ほどまで進めました。
途中StateモナドやStateTモナドが出てきて気になったので一度立ち止まっているところです。
getやputのように、当該文脈で想定されている型がわからないと具体的な実装もわからないというところがまだ慣れないので色々試してみます。
@ryotomi has joined the channel
山本悠滋です。ちょっとお昼寝してからいつもどおりmakeMistakesToLearnHaskellの続きと、Haskell-jp Adminsの事業報告案の作成などを行います。
text のビルドが手元で通るのに CI で通らないのを眺めてます https://github.com/haskell/text/pull/407
ぐぬぬ
ose20です。私は『Haskell入門』の続きを読み進めます。今5章でモナドと格闘中なので、なんとか仲良くなって5章最後まで理解したいです。
ニコラスと申します。大阪在住の数学科学生です。よろしくお願いします。
今日は数列の描画を楽しめればと思ってます:woman-raising-hand:
遅くなりました。
ちょっとだけになりそうですが「すごいHaskell楽しく学ぼう」を読み進めます。
Haskell-jp Adminsの事業報告案を書いてます :writing_hand:
『Haskell入門』5章を進めました。読み終わりませんでしたが、モナドについて少し理解が深まりました。
特に function type をラップするようなモナドに関しては、
「関数を組み合わせることでよしなにしたい→型クラスのインスタンスにすることで恩恵を受けたい→型コンストラクタでラップしなきゃ」
みたいな気持ちがわかってきました。