haskell-jp / mokumoku-online #2
Previous
Top
Next
tanimocchi
2020-03-14 17:04:17 +0900
Matlab SimlinkのSemanticsは、Synchronous Reactive Data-flow LanguageのLustreへのTranslationで定義されています。
naohaq
2020-03-14 17:08:56 +0900
(「状態の分離と隠蔽そのものがアンチパターン」というのは、OOPはアンチパターンであると言っているに等しいような気がしつつ……)
fumieval
2020-03-14 17:10:51 +0900
異なる型を持つ状態を隠蔽し、同じ型で扱えるようにするのは、場合によっては便利であり必要ですが、それだけでアプリケーションを組み立てると破綻する、という立場です
y_taka_23
2020-03-14 17:11:52 +0900
Smalltalk みたいに複数のアクタがいる場合も RP に入るんですよね? それとも TEA みたいにグローバルな状態管理オブジェクトがいる場合が特に RP と呼ばれる?
igrep
2020-03-14 17:12:32 +0900
それとも TEA みたいにグローバルな状態管理オブジェクトがいる場合が特に RP と呼ばれる?
それはTEA固有の話だと思います
tanimocchi
2020-03-14 17:13:17 +0900
書きたいものが新たな形式モデルを含んでいて、それを直接記述する言語が存在しない場合、新たな言語が生まれるのは自然かなと。
プログラミング言語は全て何らかの対象に特化した専用言語ですので。
汎用言語は、存在しません。というか生き残っていません。すべての形式モデルをサポートした言語は定義可能ですし、そうした試みもありましたが、言語設計者以外誰も使えない極めて難解なものとなっと、という結果になっています。それに、新たなアプリ領域が生まれ、それを表現するための形式モデルが新たに定義されると、また新しい言語が生まれますし。
igrep
2020-03-14 17:15:19 +0900
TEAは従来のElmの流儀で書いてたら「結局グローバルな状態管理オブジェクト1個に収まるし、それがベストプラクティスよね」ということが発見されて生まれたものなので...
tanimocchi
2020-03-14 17:16:06 +0900
SimlinkはReactive Programming Language Lustreで意味が定義されています。Lustreは80年代前半に定義されたリアクティブプログラミング言語です。
関数型界隈では、TEA固有の話しとしてとらえられている、ということなんだと思います。
tanimocchi
2020-03-14 17:20:22 +0900
http://www-verimag.imag.fr/~halbwach/SCAN/lustre-popl87.pdf
2020-03-14 17:22:14 +0900
皆さまいつものことではありますが大変ありがとうございます。少し理解が深まったと思います。なんかこう、決定的なReactiveという言葉の定義みたいなものってあるんですか?ちょっとSoftware Foundationsに結びつけて検索したら
2020-03-14 17:22:34 +0900
0件ヒットだった:smile:
naohaq
2020-03-14 17:25:37 +0900
Object Oriented Programming の定義が人によってバラバラなようなもので、Reactive Programming もよく定義された用語ではない、というのが私の認識
tanimocchi
2020-03-14 17:31:24 +0900
HaskellのArrow演算子を用いてRPをつなぐ感じだとSimlinkっぽいですし、実際、Simlinkの意味定義をHaskellのArrow演算子を用いた記述に変換することで定義している論文も確かありました。
naohaq
2020-03-14 17:45:54 +0900
A Brief Introduction to Functional Reactive Programming and Yampa
http://www.cs.nott.ac.uk/~psznhn/FoPAD2007/Talks/nhn-FoPAD2007.pdf
の中でSimulinkについても言及がありますね。
igrep
2020-03-14 18:01:31 +0900
時間ですよー。何か、やったことを軽くご共有いただけると幸いです hask(_ _)eller
igrep
2020-03-14 18:04:09 +0900
私は、IDA Proやradare2というツールで
main = putStrLn "hello"
なコードをコンパイルした結果を読んでました。
ツール自体の使用が初めてだったこともあり、やっぱ難しいですね... :cold_sweat:
syocy
2020-03-14 18:08:31 +0900
自分はHigher Kinded Dataの流れでコマンドラインパーサを作れないかと色々調べていました。実際そういうものはあるようでhargというパッケージがありました(GHC8.8では動かなかった)。
matsubara0507
2020-03-14 18:09:12 +0900
素朴な疑問なんですけど、なんでアセンブリの勉強を始めたんですか?
igrep
2020-03-14 18:13:27 +0900
純粋に低レイヤーに強くなっておけば潰しが利くだろうなぁ、という思いが一つ。
もっと強い動機として、
仕事でWebAssemblyについて勉強し始める
=>
https://webassembly-security.com/wasm-security-training/
なる講習を見つける
=> 登録する
=> 「Basic reverse engineering skills.」が前提知識であることを知る
=> じゃあアセンブリーと合わせてその辺勉強するか
という経緯がありまして。
hexirp
2020-03-14 18:15:01 +0900
https://github.com/Hexirp/hexirp-hakyll/pull/112
という感じになりました(時間に合わせるためにいくつかの作業を後回しにしたのは密に)
myamamura
2020-03-14 18:21:55 +0900
『Haskell 教養のための関数型プログラミング』の5章おわり〜7章の途中まで進めました。$演算子、()の対応を意識しなくていいので便利だな〜と思いました。
matsubara0507
2020-03-14 18:23:45 +0900
https://github.com/matsubara0507/setup-stack
だいたいできたんですけど、
任意のバージョン指定できるようにしてみようと、指定がある場合は stack upgrade を叩かせてるんですが、 linux だと /usr/local/bin にコピーしようとして権限で死ぬようになってしまった。。。。
khibino
2020-03-14 18:24:30 +0900
HRR のパッケージをいくつかリリースしました。
tanimocchi
2020-03-14 18:24:48 +0900
HMAC-SHA256 DRBG 完全に理解した!(*ダニングクルーガー効果*)
igrep
2020-03-14 18:26:34 +0900
さすがにstackのバージョンを切り替える必要はないんじゃないっすかね... :thinking_face:
そこまでstackの最新版が信用できなかったことがないです
matsubara0507
2020-03-14 18:29:25 +0900
まぁ絶対ないですw
なんも引数ないと寂しいから単なる遊びですね。
igrep
2020-03-14 18:29:33 +0900
https://github.com/khibino/haskell-relational-record/compare/master@%7B1day%7D...master
コミットだけ見ると本当にリリースしただけに見えますね :smile:
naohaq
2020-03-14 18:37:29 +0900
息子のおむつを替えてました
1to100pen
2020-03-14 18:37:48 +0900
今日は見学していただけですが、音声がないと寂しいですね。
Nicolas
2020-03-14 18:41:35 +0900
ラムダ式の問題をみたり、真偽を判定する問題を鑑賞してました。入出力を書くのに時間を割きました。
久しぶりのHaskellでした!:blush:
igrep
2020-03-14 18:42:14 +0900
一旦これで終了ですが、続けたい方は適当に続けて、適当に報告したくなったら報告してください。
お疲れ様でした! hask(_ _)eller
1to100pen
2020-03-14 18:46:48 +0900
『Haskellによる関数プログラミングの思考法』読書会は Hangouts でやるのでどういう感じなるか楽しみにしている。
https://sampou.connpass.com/event/170132/
matsubara0507
2020-03-14 19:04:14 +0900
なんと、Linux にはもともと Haskell Stack がある。。。
https://github.com/actions/virtual-environments/blob/master/images/linux/Ubuntu1804-README.md
igrep
2020-03-14 19:05:36 +0900
ああー、なるほど。だから/usr/local/binにあるものを書き換えに行くわけですか。
as_capabl
2020-03-14 19:05:48 +0900
私もほとんど息子のお世話で終わってしまいました。頭の中で型デザインを練りましたがコード書いてない
matsubara0507
2020-03-14 19:07:21 +0900
余計なことをしよって
khibino
2020-03-14 19:41:33 +0900
ちょっと久しぶりだったのと、
あと、念のため、互換性を確認していました
shinichi
2020-03-24 19:34:02 +0900
@shinichi has joined the channel
shinichi
2020-03-31 19:33:33 +0900
@shinichi has left the channel
2020-04-17 13:51:37 +0900
@ has joined the channel
2020-04-18 12:29:22 +0900
@ has joined the channel
khibino
2020-04-18 13:00:55 +0900
こんにちは。
今日は GHC 8.10.1 を試す予定。
igrep
2020-04-18 13:01:04 +0900
時間になりましたので始めましょー。各人好きなタイミングでいいので、自己紹介と今日やりたいことの報告をお願いします! hask(_ _)eller
igrep
2020-04-18 13:02:26 +0900
こんにちは!今日は、ずーっと完成できていない
https://github.com/haskell-jp/blog/pull/168
の続きを書きます :writing_hand:
myamamura
2020-04-18 13:07:41 +0900
こんにちは。
今日は前回に引き続き『Haskell 教養としての関数型プログラミング』の7章〜を進めます。
よろしくお願いします。
2020-04-18 13:11:45 +0900
お疲れ様です。t-uchidaです。久しぶりの参加です。よろしくお願いします。
最近簡単なWebアプリを作成中なのですが、調べているとReaderTパターンやFreeモナドといったものが出てきています。これらが何なのかイマイチわかっていないので勉強しようかなと思っています。
Nicolas
2020-04-18 13:18:58 +0900
こんにちは!ニコラスと申します。大阪から参加です。院での研究テーマはとりあえずpersistent homologyのstabilityになりましたが、それがなんのことなのか僕もしっかりわかっていません:laughing:
今日もオンライン上の問題をHaskellで楽しみます。よろしくお願いします。
igrep
2020-04-18 13:19:27 +0900
みなさんよろしくお願いします。 hask(_ _)eller
何か気になった点、特にHaskellはじめたての方で何かわからないことがあれば、このチャンネルで結構ですのでお気軽に質問ください!教える人も教わる人もみんな学べるので!
as_capabl
2020-04-18 14:31:49 +0900
アズなんとかさんと申します。何となくOverloadedLabels辺りをいじってみようと思います
lotz
2020-04-18 17:30:35 +0900
@lotz has joined the channel
Previous
Top
Next